秋の自家製酒 夏に漬けた梅酒が美味しくなってきた今日この頃。 青梅なのに赤い謎… 自家製酒作りには欠かせない、氷砂糖は2年前にUSAアマゾンで購入。 当時は「こんなに大量にどうするの…」と思っていたのに、あっという間に残りわずか。 (=我々の体内に吸収されました) ちなみにお酒はスミノフなどを使用。 リンゴ狩りに行った… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月31日 続きを読むread more
2016 味噌 まとめ 大豆 1キロ 麹 900g 塩 400g で3月に仕込んだ味噌。 早いのは8月から食べ始めちゃいましたが、7カ月を迎え我々的にはすべて完成‼‼ 何故か表面と中の色が結構違った… ま、味に問題はナシ。 計4.5キロの味噌になっていました。 市販の味噌はひとつ750g位らしいの… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月26日 続きを読むread more
お味噌完成 3月に作り始めた味噌、5カ月経ち芳醇な香りが出てきました。 そんなタイミングで今まで使っていた味噌も終わり… ヨシ、ついに我が家の手作り味噌解禁です‼‼ とりあえずジップロックの方を容器に移そうと開けると… なぞの膜が‼‼(見えますか~?奥の方。必死で左手に箸を… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月18日 続きを読むread more
自家製レモン酒のみくらべ 去年作のと、今年作のレモン酒があったので、飲み比べてみました。 (飲み始めてから撮ったからボケボケ。笑) 目を閉じ、どっちか分からない状況で一口目… 「今年の‼‼‼」と分かる位、フレッシュ☆ レモンの香りも良く、甘さも強い。 一方去年のは、ちょっと渋め。 甘党な私には今年の… トラックバック:0 コメント:6 2016年07月13日 続きを読むread more
自家製味噌途中経過 3月に仕込み、 5月にカビ発生、 それから1ヵ月後の6月に再チェック。 こちら仕込み始めの味噌さん。(スクショ) そして、こちら3か月後の味噌さん。 お~~~色変わって味噌っぽくなってる~‼‼ 麹の部分が白くなってるのはカビかと思っていたら、アミノ酸の一種でうま… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月27日 続きを読むread more
カビ―――ン!! 旦那がベランダの物置を開け、叫んだ。 「あ――――――――――」 なんだろう。 見る。 カビだ。 カビ―――――ン。。。 3月に仕込んだ味噌に黒カビ発生。 まぁ、作る時点でカビが出来る事は調査済みだったので、慌てず対応。 スプーンで該当箇所を除去。 幸いだったのは「手作り味噌 カビ」… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月11日 続きを読むread more
納豆作りはじめました。終わりました。 お味噌を作った翌日、残った大豆500gで納豆作り開始。 味噌と同じ様に一晩寝かせた大豆さんを圧力鍋でぐらぐら。 すると…ぷっしゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おーまいが‼‼‼‼‼‼‼‼̹… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月19日 続きを読むread more
味噌作りはじめました。 前々からやろうと思っていたものの、麹が手に入らず出来なかった味噌作り。 ようやく麹を手に入れた僕らはHmartでキムチ用の密封容器を、wholefoodsでオーガニック大豆を(ポンド1・99)購入。 本来は冬になりはじめた頃にやるんだろうけど… まずは大豆を選定。 なんか怪しいやつを取り除いて行くと… なぜか一… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月18日 続きを読むread more