Itascaの花火 毎年お祭り騒ぎの独立記念日。 星条旗いくつ掲げてるんですかーーーって車とすれ違いながら、 いつか行ってみたいと思っていた、アイタスカの花火を見に行きました。 ここはイリノイで一番との呼び声高い会場。高まる~♪ 7:30頃到着し、パーキング25ドルをお支払い。 駐車スペースはまだ空いていましたが、会場まで結構歩く… … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月06日 続きを読むread more
ボランティアに参加する 旦那は出張でいない寂しい夜… 1人で「ホームレスの為にマットを作ろう♪」ボランティアに参加してみました。 St.Edna Church という日本人学校の目の前にある教会が主体。 図書館に30人ほどが集まって、作り方のレクチャーを受けました。 まず、材料がビックリ‼‼‼ スーパーのビ… トラックバック:0 コメント:2 2017年06月09日 続きを読むread more
初!?中指を立てられる! 最高に気持の良い季節に突入したシカゴ郊外。 午前中から掃除、洗濯をこなし、るんるん気分でお買い物の帰り道。 左折矢印信号で曲がれず、先頭で左折のタイミングを伺う。 「ん~びみょうなタイミングだな~」と思った時は、安全重視‼‼ 焦って行く事はせず、気長に待つ。 と、その時。 プ―――――――… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月02日 続きを読むread more
保育園閉園セールに潜入。 たまたま見つけた、保育園の閉園セール。 保育園の中にある物、ぜ~~~んぶ売り出しちゃう☆って事で、行かないわけがない‼‼ 当日朝はあいにくの雨にも関わらず、30人ほどの大行列‼‼ 保育園のセールとあっているのは子どもばかり…と思いきや、家族連れは少数派。 ほとんどが大人だけのグ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月24日 続きを読むread more
母?の日。 土曜の夜、ウキウキしながらBBQのお買い物。 こちらのレジではお姉さんが袋詰めしてくれます。 が、待つのも時間の無駄だったので、レジを通されたモノたちを勝手に袋詰め。 会計を旦那に任せ、さっさと出口の方へ向かって歩いていると… 「Hey Ma'am‼‼‼‼̹… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月16日 続きを読むread more
アメリカ人の誕生日会に潜入する 2週間程前、同僚と出張中の旦那からこんなラインが届いた 「同僚の娘3歳の誕生日会に誘われたけど……行く?」 ハイ、喜んでーーーーーーーーーーーーー\(^o^)/ あの子の人生でたった1回しか会って無いけど。笑 周り100%英語しゃべる人たちだろうけど。笑 前回会った時楽しく遊んだし、比較的私が何にでも挑戦するタイプ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月15日 続きを読むread more
図書館のstory timeに潜入 各図書館で行っているストーリータイム。 ずっと興味はありましたが、さすがに子なしが行ったら不審者だろ…と我慢。 たまたまシカゴに来たばかりの人と知り合ったので、その方とお子さん共に潜入‼‼‼‼ さすがに写真は撮れなかったけど… そこでは9:30~と10:30~同じ内容をやっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月27日 続きを読むread more
大人限定 エッグハント no planな土曜朝。 ベットでゴロゴロ、Facebookチェック。 「イベント」欄をだらだらと見ていく。 その日に自分の近所ででやっているイベントが羅列。 99%がつまらなそうなものばかり。(ほとんどがレストランのイベント) そんな中目を引かれたのが 「Adult Flash Light Egg Hunt」の文字。… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月05日 続きを読むread more
メープルシロップ フェス 住むとこ。で、毎年3月になるとアップされるイベントの一つ、Maple syrup fes。 「メープルシロップの作り方を学ぼう☆」って書いてあるけど、どこも有料だったのでスルーして来た。 しかし、今年はたまたまfreeイベントを発見‼‼‼ 内心、結構楽しみに行ってみました。 River… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月21日 続きを読むread more
[訂正]ユダヤ教徒との結婚 なんか~珍しくありません???私が宗教ネタ。(・∀・*) ※宗教の知識0の人間です。 ※旦那が同僚から英語で聞いた話しなので、100%あっているかは分かりません。 それでもイイよ、と言う方はお進みください。。。 同僚君が2年ほど前に結婚した奥さんはアメリカ人ではあるが、ユダヤ教徒だそうな。 そん… トラックバック:0 コメント:2 2017年03月03日 続きを読むread more
各国料理に舌鼓 去年行ってみたら、遅すぎて食べ物がほとんど残っていなかったスティーブンソン高校のworld fair。 今年は一月になったらHPで日程チェック‼‼ 逃さない様に行ってきました。 (私は毎年行きたいイベントや、逃したものを来年用にメモしてあります☆きらーん) 12:30に着いた会場はとても賑やか。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月25日 続きを読むread more
中国人のオシゴト ESLで今年の抱負を語った。 多くの人が「英語を頑張る~‼」という中、「新しい仕事を始めるわ♪」という中国人のお友だち。 すかさず先生が目を輝かせながらやってきて「何の仕事をするの!?」 「中国には~子供を望んでいる夫婦が沢山いて~」 うんうん(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-) 「そういう… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月07日 続きを読むread more
シカゴ郊外で一番の個人宅イルミネーション? http://patch.com/illinois/orlandpark/best-christmas-lights-displays-chicago-suburbs-2016 こちらのサイトに載っている、Park Ridgeのおうちに行ってみました。 ※個人宅です。 こちらのお家では5時から点灯☆ 10… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月29日 続きを読むread more
各国のクリスマス ESLに通っていて面白いのは、色々な国の違いを知れるところ。 今年最後の授業ではクリスマスについてのお勉強。 つっても、ツリーもサンタもキリスト教とは無関係なのよね~商業よ~~~とか緩めな内容。 サンタの話の時に、先生が各国のお友だちに話しを振った。 【mono調べ各国のクリスマス】(英語の理解力がないので、正し… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月19日 続きを読むread more
meet upに参加してみる MEET UPとは、簡単に言うと出会い系。笑 同じ趣味の人たちと集まるため(オフ会)のサイトで、無料で使用できます。(マンツーマンじゃないから安心してね♡) 登録は簡単。 名前やメールアドレス、住んでる街を登録したら終了。 次に自分の興味のあるMEET UPを探します。 料理やスポーツ、写真、映画、ゲーム、… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月28日 続きを読むread more
ケリー、仕事辞めたってよ。 去る2日前に辞める事を言ったジェン(仮名)。(ジェン明後日仕事やめるってよ、参照) その後に入って半日で消えたケイト(仮名)。(アメリカ版ゆとり世代、参照) そして今回の新キャラ、ケリー(仮名)。 えぇえぇ、辞めましたよ? ※我が社がブラック企業なわけではございません。 ケリー(仮名)には優しく、丁寧に仕事を伝えていた… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月18日 続きを読むread more
アメリカ版ゆとり ある日「ねぇ、面白い事があったの~聞いて~♪」と珍しくハイテンションでお帰りの旦那様。 仕方ない、聞いてしんぜよう。 ついにジェン(仮名)の替わりに入ったケイト(仮名)の出勤初日の月曜日。 朝もの凄い香水の香りの彼女に自己紹介をしてから、旦那は1泊2日の出張へ。 火曜午後、会社に戻るとケイトの香りも姿も見えず。 ボ… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月20日 続きを読むread more
エッグハントのはしご 去年はなんでだか行かなかった(行けなかった?)イースターのエッグハント。 実は幼少期に家でやった事のあるわたくしはこのイベントの楽しさを知っています。 という訳で、朝一に一人で向かったのは… スーパー、Mariano's‼‼ 7:30から全店舗にてエッグハントが行われています。 私の目的… トラックバック:0 コメント:4 2016年03月31日 続きを読むread more
あって無い様な個人情報保護 以前大学フットボール観戦のチケットは大学のHPなどではなく、とあるチケット専門店を使ったはず… それなのに… 大学側から「年パスはいかが!?」というお誘いが届きました。 いや、チケット屋さんよぉ~勝手に情報流さないでおくれよ… そういえば、使ってないカード会社や銀行からダイレクトメールも毎週のように届くし… … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月25日 続きを読むread more
ESLの授業 私が行っているESLでは毎回授業前日に先生がメールで内容を送信。 各々がプリントして持参、という運営側にとってはローコストな手法。 そんな授業ですが、最近先生のお気に入りはグループワーク。 つまりプリント無しでの授業です。 前々回はアメリカの州について、お勉強。 そして前回はそれらを基に「州のポスターを作ろう☆」の回。… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月16日 続きを読むread more
郵便屋さんのポストインの仕方 日本では実家を出てからひとつの家にしか住んだことがないので、分からないのですが… 当時は前の住人への手紙が私の家のポストに入っている事なんてありませんでした。 それは転送届けが出されていたからなのか、日本の郵便がしっかりしているからなのかは分かりません。 が、ここはアメリカ~♪ そんなのおかまいなしに入れてきます。 時… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月18日 続きを読むread more
高校に潜入。 日曜はESLで紹介された、stevenson high schoolのworld festa?に行ってみました。 土日の11〜15時に開催。 各国の食べ物や文化の紹介ということで、どんなもんかな〜と14時過ぎに到着。 予想外の人出で駐車場はほぼ満車。 入口では一枚50セントのフードチケットが買… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月06日 続きを読むread more
シュラスコを食べながら 去年と同じく、今年も会社の新年会?ではfogo de chaoに行って来ました。 席に着くとすぐさまお肉を持ったウェイターさんがやって来て、肉祭り開始‼ 相変わらずアメリカ人の肉の食べるスピードには驚かされます。。。 学校ですら「時間だから残ってる食事は捨てて外に遊びに行くわよ」とか言っちゃう国。 当然勿体無… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月05日 続きを読むread more
起こらない事を願います。 最近また新しいESLに通い始めた。 その最初の授業の日。 「じゃあ、敷地内に銃を持った人が入って来た時の対応方法を教えるわね‼‼」 衝撃。 今は日本の幼稚園とかでも不審者避難訓練をやるけど、そっか~ここではそうなるよね。 とりあえず、椅子やテーブルで入口をふさぎ、カーテンを閉める。 う… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月04日 続きを読むread more
陪審員 12月のある日届いたダイレクトメール。 開けずに捨てようと思ったけど、旦那が開いた。 「あれ…?これどういう意味だろう…」 旦那氏、、、めでたく陪審員に選出されましたーーーーーーー\(^ワ^)/ いやいやいやいや、、、英語分からんし、出来るわけがないし。 同僚に相談すると「市民権を持っていないので出来ま… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月27日 続きを読むread more
荷物泥棒その後。 それは去年の12月頭の話。(12月18日の記事参照) 通販で頼んだ荷物が届かない。 どうやら盗まれた模様…。 泣き寝入りなんてしたくない我々。 UPSのHPでクレーム受付フォームを見つける。 追跡番号や、品物、金額を書いて送信。 すると数日後(と思われる。) UPSから小切手(チェック)が届いた‼&… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月26日 続きを読むread more
ありがた迷惑。 ある日家に帰ると、普段はかかっていないオートロックの鍵がかかっていた。 「え?治っちゃったの~?やだなぁ…」 そう、我が家のオートロックはいつからか掛からなくなっていた。 その為毎回鍵を掛けて出かけるわけで、当然鍵を忘れてロックアウトされる心配がない。 忘れもしない2年前の大晦日のロックアウト事件を経験した僕らにとっては、オート… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月20日 続きを読むread more
日本で感じた事 ただいまです。 前回の一時帰国の成田空港で最初に感じたことは「便座があったかい♡♡」という事でした。 今回の成田空港では「ハンドドライヤーの威力が弱い‼‼‼‼」でした。 アメリカのは一気に乾くのに、日本のは熱も威力も弱く時間がかかる… どちらも最… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月16日 続きを読むread more
荷物泥棒。 最近夕方のニュースを見ていると良く出てくる話題が「荷物泥棒に気をつけて‼‼」という話。 こちらでは宅急便で届いた荷物が玄関前にボンッと置かれる事が日常茶飯事。(というか、サインを求められる事の方が少ない) 特にこのブラックフライデーからクリスマスに掛けてはみんなネットで注文し、それが配達されるとあって… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月18日 続きを読むread more
風邪の治し方 ちょっと前のESLでは病気についてのお勉強。 その際、各国の風邪の治し方について話し合った。 「日本では首にネギまくぜ」 「日本ではこめかみに梅干おくぜ」 とやった事ない事も、さもやっているかの様に話しておいた。 やってるのが結構多かったのが、 ジンジャーティーを飲む。 イン… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月16日 続きを読むread more