タイヤの空気を入れる この冬ずっと光っていた「空気圧お知らせランプ」(写真撮り忘れたーーーーー) 先日AAAに行った時やってくれるだろうと思っていたら…やるはずもなく… 仕方ないのでバイマイセルフ‼‼‼‼‼ あ、でも旦那もやり方知っておいた方がいいよね~~~と優しさ。と言う名の強制… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月11日 続きを読むread more
祝☆警察に止められる ある日の夜、お風呂に入りにジムへ行く途中。 「ガソリン入れるね~」と右折レーンへ入る旦那。 と、同時に。 「あれ?これ、うちかな???」と謎の言葉。 何が???? 後ろでまばゆく光る、赤と青のライト\(^o^)/オマワリサン♡ とりあえず、そのまま一番近い給油口で停止。←こ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月23日 続きを読むread more
事故その後②見積もり・修理に出す Hanoverから指定された中で一番近い修理屋へ見積もりに。 HPから予約が出来たので、その時点で修理箇所や見積もりだけという事を記載。 見積もりは優しいおじ様が担当。 「この傷は今回のとは関係ないよね?」(はい、自分で擦りました) 「まずは車体番号の写真から撮らせてね」 とひとつひとつ丁寧に説明。 車体番号、マイル… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月17日 続きを読むread more
保険の事なら下村保険サービスへ アメリカで、というより、人生で初めて事故。 そりゃもうパニックでしたが、安心できたひとつの要因として、下村さんがいました。 住むとこの紹介ページ http://www.sumutoko.com/chicago/sponsor/shimomura/index.html 我々はまず車両保険入る際に相談。 いくつもある保険会… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月14日 続きを読むread more
事故その後①保険屋と連絡 我々がまずしたことは、保険を申し込む時にお世話になった日本人仲介屋さんへ連絡。 すると、警察と同じ様に「2日以内に相手の保険会社Hanoverから連絡が来るはず」との事。 しかし、何日経っても連絡は来ず… その為再度、仲介さんに連絡。 私の保険会社Kemperに連絡を取ってくれるというので手続き。 指示通りポリスレポートに… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月04日 続きを読むread more
アメリカで事故にあう 貴方はアメリカで追突事故にあった事がありますか? はい、私はあります。 では、ここからは時系列に行ってみよう‼‼ 天気:雷雨の後の小雨中 状況:ESLへ向かう道すがら 8:55 家を出る 家の前の交差点の車が途切れず、なかなか行けない 「反対車線のトラックが遅い?行ける?… トラックバック:0 コメント:4 2016年09月29日 続きを読むread more
待たせた割引き エンジンオイル交換&クーラーの効きを良くして貰おうと、AAA来店。 受付で20%offクーポンを見せると…「それは100ドル以上の時だね。今日はエンジンオイル10ドルだよ。」 定価:29ドル AAA前にあった看板:今なら19ドル 言われた金額:10ドル 安くなる分には良いっすよ。 そんなわけで待つ… 私… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月05日 続きを読むread more
車・通知が来なくなる? ジャングル5月1週号からの転記です。 『すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが…(知りません) 1、emission test ご存じの通りイリノイ州では自動車排気汚染予防法により2年ごとにテストを受ける義務があります。 (ただし5年以内の新車と1996年以前の車は対象外)(古い車こそ排気凄いんですけど…) 今年は… トラックバック:0 コメント:2 2016年05月26日 続きを読むread more
警察の取り締まり教えます。 google mapを見ると、事故の場所などに「wazeからの投稿」という文があり、気にはなっていた存在。 たまたま友達が「面白い地図アプリがあるよ」と教えてくれたのがソレでした。 https://www.waze.com/ja/ 普通のナビアプリの様に、目的地までの道順を教えてくれるのはもちろん。 到着時間を指定すれば… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月18日 続きを読むread more
ガソリンの変化 2月の頭には、1ガロン$1.30位だったガソリン。 我が家周辺では今は$2.15位を保っております。 一夜にして20セント位上下することもあり、底値を見計らうのがいつもドキドキ。 そんな不安定さの原因を旦那の同僚が教えてくれた。 「今は夏用と冬用ガソリンの入れ替わりの時期だからな~」 へぇ~、ガソリンに夏用、冬用がある… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月16日 続きを読むread more
ナンバープレートの暗号 こちらでは追加料金を払えば、ナンバープレートを自分の好きな文字列、板にすることが出来ます。 助手席に乗っているとついつい気になって見てしまいます。 良く見るのは、 NO1 DAD などの家族系や、(DADは見るけど、MAMは見ないなぁ…) GO CABS や、LOVE ○○とか好きな物系。 最近見たのは … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月08日 続きを読むread more
安いガソリンスタンドの見つけ方 最近日本でもガソリンが安いらしいですが、当然こちらもお安いです。 この前の水曜は1ガロン、1.33ドル‼‼ 1リッターあたり、35セント‼‼‼‼ 激安ですなぁ~。 じゃあ、明日は1.31くらいかな~♪明日入れに来よう‼‼ … トラックバック:0 コメント:0 2016年02月17日 続きを読むread more
事故 先日信号待ちをしていると、「ドゴッ‼‼‼‼‼」という音。 え?なに??? 後ろの車が車間距離を詰めてくる。 そのまた後ろの車の扉が開き、運転手が降りていった。 OH‼ぶつかられたのですね!??? 危なかった~。。。 車間距離万歳。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月30日 続きを読むread more
緊急車両通ります いつかも書いた、「緊急車両が近づいてるよ」マークの信号横の白いライト。 どうやらこれには光り方がいくつかあって、それによってドコから緊急車両が来るのか分かるという話しを聞いた。 ある日たまたま、一日で2回あのライトに遭遇。 ライトは「ぴか…ぴか…」の点滅。 その際、緊急車両は……後ろから来たーーーーーー̹… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月18日 続きを読むread more
ダウンタウンでの安い駐車場の見つけ方 友達から聞いていたけど、今回初めて利用してみたのがこちら。 SPOT HERO https://spothero.com/ 行く場所近くで一番安い駐車場を見つけられる優れもの。 「予約」ではない為、行って空いてなかったら待つしかないのだろう事が唯一の欠点だけど… ちなみに今回、土曜の10時半から12時間の申し込みを… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月21日 続きを読むread more
見慣れぬ看板 キャンプに向かう道。 農業車に気をつけて看板。 そして写真に取り損ねた、スノーモービル注意看板。 だだっぴろ~い少し起伏のある畑が、冬にはきっと楽しいスノーモービル場になるのですね。 トラックバック:0 コメント:2 2015年09月18日 続きを読むread more
それで終わり? 長いこと続いていた近所の道の工事が終わった。 終わったのは良いのだが、、、 下書きのライン、そのまま。 2重線が続く。 いや、消そうよ… トラックバック:0 コメント:2 2015年09月15日 続きを読むread more
不必要な看板 当然のことながら車で走っている時には標識に目を配る。 そんな時、英語でたらたら長く書いてあると本当に怖い。 それがこんな内容だと、なおさらイラッとする。 「○○高校は2015年ホッケーでチャンピオンになったよ☆」 いや、どーでもいいわ。 それはココに書かないで、垂れ幕にでもして貼ってくれ。 当然来… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月20日 続きを読むread more
クラシックカーの集い ある日の夕方、とあるグローサリー前を通過したら何やら人だかり。 Uターンして入ってみた。 いるわ、いるわ。 嬉しそうな男たちと、沢山のクラシックカー。 パトカーも昔の映画みたいでカッコいい。 でも後半一台いなくなってたから、出動したのかしら… なんかやたらと長いレーシングカーや Ar… トラックバック:0 コメント:2 2015年08月06日 続きを読むread more
ポリスのお仕事 ある日の夕方、とある大手企業の会社の前。 雨の中お巡りさんが交通整理中。 事故があったわけではございません。 この企業の前には信号がないので、出るのが大変。というわけでお巡りさん出動です。 きっと毎日当番制で立ってるんだろうな。 教会などでイベントがある時など、色々なところで良くこういう場面に出会います。 日… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月22日 続きを読むread more
ナイアガラ旅行⑤ ただいま編 ようやく最終編です。 なぜ2日目のうちにロンドンに来たか。 3日目の運転を楽にする、ただそれだけです。 ロンドンでは観光一切なしの、食べて寝るだけ。 そんな中、評判のいい日本食レストランがあったので行ってみました。 その名も SHOGUN 入ってすぐ分かる。 オーナーは日本人じゃないな、という店内の… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月14日 続きを読むread more
ナイアガラ旅行① カナダ入国編 独立記念日の3連休を利用してナイアガラまでドライブ旅行をしてまいりました。 片道9時間900キロの旅。 車だからと色々な荷物を載せて、午前4時半出発です。 東に向かって走る=太陽に向かって走るのは意外とツライ 2時間旦那、1時間私というペースで交代しながら走ります。 つまり、私にとっては初めての高速運転。 そ… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月08日 続きを読むread more
ようやく洗う 可愛いMYCARに乗って早一年。 屋外駐車場の利点は、雨が降ると自然と洗車してくれるところです。 あぁなんてエコで経済的☆ スコール希望‼ しかし、冬の間道路に塩を撒かれるこの辺り。 その塩が車の裏についていると錆びてしまうと知りながら、今まで放置していたわたくしです。 厳密に言うと何度か行こうとする度に… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月24日 続きを読むread more
置きっぱなしカート 駐車場で良く見る風景。 最初のころは「なんで片付けないんだよー‼‼」と怒っていましたが最近は寛大になりました。 というのも、片付けたくても片付けられない場合もあるから。 こちらではとにかく子どもを一人にしてはいけない。 それは短時間でもそう。 過去の駐在さんでも赤ちゃんを車に寝かせた… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月16日 続きを読むread more
コットンウッドの綿毛 6月初めごろからやたらと宙を舞う綿毛。 はい、見えますかー?見えますねー?? (視力1.5以下の方は見えないかもしれません。) その正体は、COTTON WOOD‼ ポプラの木の一種だそうで。 (詳しくはイリドンさんのブログへ☆笑) 車で窓全開で走ってるととにかく入ってきて… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月13日 続きを読むread more
ドライブスルー大国 スタバやハンバーガー屋など多くの店で行っているドライブスルー。 他にも日本では見ないドライブスルーがあります。 その1。調剤薬局 幸い未だ病院に掛かったことが無いので写真はありませんが、大きな薬局さんはドライブスルーで処方箋の薬が貰えるのです。 貰い方はあらかじめ、病院でどこの薬局に行くかを伝えるとか。 これが意外と列… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月10日 続きを読むread more
消火栓にご注意 イライラを落ち着けて、ガレージセールからの帰り道。 ちょっと離れた車に戻って行く途中で気がついた。 「やべ、消火栓の前に停めてた‼‼いけないんだ~」 苦手な縦列駐車から車を出し、ちょっと気分も上がって帰路につく。 大通りに出る直前、パトロール中のパトカーとすれ違う。 「こんな小道にも入ってく… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月22日 続きを読むread more
緊急車両通りますアピール 前にも書いたと思うけど、こちらでは緊急車両が来たら一般車は停車しなけらばなりません。 道路が広いこちらだから出来る事。 気付かず走り続けるとけたたましいクラクションを鳴らして怒ってくれます。笑 消防署の近い我が家は良くこの「邪魔だ~どけどけ~」的音を良く聞きます。 交差点から何メートルか以内に緊急車両がいる時には、信号の横に… トラックバック:0 コメント:2 2015年05月21日 続きを読むread more